社労士の試験に受からない?!
原因について把握し合格向けた学習をしよう
そこが原因で受からない4選!!
昨年・今年の試験はどうでしたか?受からなかった方はその原因は何であったのか、しっかりと分析できていますか。勉強時間が足りなかった・・・それ以外の原因もあるかもしれません!!
それではなぜ社労士の試験に受からないのか、よくある代表的な原因をお伝えしていきたいと思います。この原因を解決するだけども、大きく進歩すると思います。是非とも自分はこれかな~~と思う方は、しっかりと対策してください。
学習に対するモチベーションダウン
社会保険労務士の試験は年に1回だけ実施されます。
そうすると1年間学習する期間があるのです、長いようで短く、また勉強を続ける上では長くもあります。
その勉強期間中に常に集中して、勉強を続けることができるでしょうか?!
9月から学習を始めている方であれば、1~4月の間にかなりの割合でモチベーションのダウンに陥ります。内容が咀嚼して理解が進まずにテキストがうまく進まなくなったりする、席に座ることすら億劫になったりもします。
そこの対策がうまくいかないと、挫折に近い形になってしまう場合もあるのです。
このようなことになった場合には、いくつかの対処をしてみてはいかがでしょうか。
・2日間だけと期間を決めて休みをとり、その後確実に勉強に復帰する
・自分の分からなくなった場所に戻って再度復習をする
・しっかりと復習をして知識が身に付いているか振り返る
回答に必要なスピードが足りていない
社会保険労務士の試験は、1日丸ごと使うぐらいの長時間の試験となります。
回答時間という意味では、時間が足りないわけではないのです。しかし問題数が非常に多いので、長い時間試験に向かいあうことで集中力も落ち、正常な判断で回答ができない可能性が出てくるのです。
特に午後からの試験は長く途中休憩が取れない為、とても最後まで集中力を保つことはできません。ですからなるべく早く回答していき、集中力が切れる前の正常な判断力で試験を終了できるぐらいの回答スピードを身に付ける必要があります。
そこで問題集を何回もする中で、しっかりと時間を記録して、自身の回答スピードがどれくらいか把握しておく必要があります。
また過去問題で、自分自身のスピードもしっかりと計っておくことをおすすめします。
勉強方法が間違っている
みなさんはどのような学習方法をしていますか?
・書店で参考書や問題集を購入して、学習している
・Webを活用したオンライン講座を受講している
・専門のスクールに通っている
・社労士事務所でアルバイトをしながら、書籍やオンライン講座で学習している
社会保険労務士の試験に合格するには、自分にあった勉強法で、学習ができているのかが問題になってきます。
まず書店で参考書と問題集を購入して、独学で学習することはかなり難しといっていいでしょう。かなりの確率で受からないのでまず止めてください。
仕事をしている人で多いのが、Web講座を活用した勉強法です。通学や時間に対する負担が軽減されるので、毎日勉強時間を確保して地道に学習を進めることができます。ただしサービスをしっかりと選定しないと、質問ができない講座などもあるのでしっかりとサポート体制が充実したWeb講座を選んで学習をしてください。
専門のスクールですが、大学生などの時間が余裕がある方で予算に余裕がある方であればおすすめです。
また学生や20代の若い方であれば、社労士事務所などにアルバイトとして勤務して、実務を積みながら地道に書籍やWeb講座などで学習していくといいでしょう。
細かい知識をしっかりと理解していない
細かい知識はとても大切です。
特に社労士は手続きなどを行う業務をするので、日にちなどの期日や、適用期間などを問われる問題が非常に多いです。
マークシート記入方式で微妙にズラして問題を出してくるので、大枠で憶えてしまっている方は、このような細かい問題に対応できずに、誤った選択で回答してしまうことがかなりの確率であります。
ですからこのような出題にも対応できるように、日にちなどの期日や、適用期間などはしっかりと押さえておいてください。
社労士の試験に受からないのまとめ
いかがでしょうか。
ご自身の社労士の試験に受からない理由をしっかりと把握して、次こそはしっかり合格できるように頑張って頂ければと思います。
社会保険労務士の学習で評価の高いWeb講座を下記に記載しておきます。
勉強方法の見直しに導入してみてください。